
「え、この価格で本当にここまで?」
らくだホームに来場された方が、ほぼ必ず口にする言葉があります。
それは、
「同じ価格帯で見ていた他社の家と、全然違う…!」
今日はその中でも特に反響の大きかった
リアルな3つの実例 をご紹介します。
ありきたりな「よくある家づくり話」ではなく、
実際にお客様が抱えていた悩みと、それをどう解決したのかをわかりやすくまとめました。
■ 実例①
同じ価格帯なのに“高見え”する外観デザイン
— 30代 共働き夫婦/延床28坪 平屋
はじめて来場されたとき、奥さまが最初に驚かれたのは
「外観デザインの“高見え感”」 でした。
他社で同価格帯のプランをいくつか比較していたものの、
・外壁の質感
・窓の配置バランス
などが“どこか普通”に感じてしまったとのこと。
そこでらくだホームでは、
同じ予算内で 窓のラインを横方向に揃え、陰影が出る外壁を採用。
大きな費用をかけずに“高級感のあるシルエット”に仕上げました。
結果、
「え、アップグレード費用いらないんですか?」
と驚かれるほどに。
■ 実例②
子育て家族がラクになる“回遊動線”
— 40代 3人家族/延床30坪 平屋
お客様の一番の悩みは、
「帰宅後の家事がとにかくバタバタすること」。
そこで提案したのは、
玄関 → ファミリークローゼット → 洗面脱衣 → キッチン
がひとつながりになった 回遊動線プラン。
この動線ができたことで、
✔ 帰宅して服を脱ぐ → 片付け → 手洗い → 料理
がスムーズに。
ご夫婦からは
「夕方のストレスが本当に減りました!」
という嬉しい声をいただきました。
しかも、これも特別なオプションではなく、
自由設計だから叶えられた“予算内”の工夫 です。
■ 実例③
限られた面積でも“広く見える”LDKデザイン
— 20代後半/新婚夫婦/延床26坪 平屋
「予算の都合でLDKを広く取れない…」
そんなご相談から始まったプラン。
ポイントは、
・天井を高くする
・窓の高さを揃える
・視線の抜けをつくる配置
など、費用をほぼかけず空間の“見え方”を最適化したこと。
完成後、奥さまが言った言葉が印象的でした。
「え!? この広さなのに開放感すごい。友達にも絶対驚かれる…!」
■ よくある「ローコスト」のイメージが変わる理由
らくだホームは、価格を抑える代わりに何かを削るのではありません。
・本当に必要な設備だけを厳選
・広告費の無駄を削減
・設計の工夫で“高見え”や“暮らしやすさ”を実現
つまり、
「同じ価格帯なのに満足度が高い家」ができる理由は
“作り方の違い”にあります。
■ 写真では伝わらない“質感”をぜひ見に来てください
どのご家族からも共通して言われるのが、
「実物のほうが断然よかった」 という言葉。
外観の雰囲気、床材の質感、動線の使いやすさ――
こればかりは画面では伝えきれません。
▼ 来場予約はこちら(見るだけOK)
同じ予算でも、
“ここまでできる家づくり”があることを
ぜひ実際に体感してください。







