おてごろ価格に高品質な住まいを提供したいという思いで自信をもっておすすめできる性能・設備を取り揃えています。
長期優良住宅とは、「長期」にわたり「良好」な状態で継続させるために満たさなければいけない基準をクリアした住宅のことを言います。耐久性・耐震性・省エネ性など様々な角度からの基準をクリアしたお家です。
これまでの「つくっては壊す」社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」社会へ変えていくことを目的として始まったのが、長期優良住宅の認定制度です。
長期優良住宅に認定されると、たくさんのメリットがありますが、らくだホームのお客様が一番喜ばれるのは、住宅ローンを通常よりお得に組むことができる点です。
※取得には別途費用がかかります。
耐震等級とは「建物がどのくらいの地震に耐えられるか?」の目安になる指標です。
1~3のランクで表され、耐震等級1が震度6強~7の地震に耐えられる強さ、耐震等級3では、震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強さです。
耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっており、高い安全性を確保しています。
※取得には別途費用がかかります。
火災が起きてしまったときに、被害を最小限に抑える構造にしています。
①外部からの延焼防止。隣家などから火をもらわない | 隣家からのもらい火による火災に備えて、屋根や外壁、軒裏を防火性の高い構造とします。 |
---|---|
②各室防火。火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない | 火災を最小限に食い止めるためには、発生源とその他の部分とを完全に区切る「防火区画」が重要となります。 |
③他室への延焼遅延。万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる | 火が住宅全体に広がりにくくするため、火災の通り道となる壁や天井内部の更新(壁の内部などの取合部)に木材や断熱材のファイヤーストップ材を設けます。 |
①長持ちする木 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
②断熱性能等級5対応 | 吹き付け断熱断熱素材を屋根・壁・床へ吹き付けることで、住宅の断熱性を確保・向上させる施工法を採用しています。
吹付断熱は細かな隙間にも断熱材を行き渡らせることができるので、気密性が高く、断熱・防音性に優れています。さらに結露によって生じる、カビの発生や建材の腐食・劣化を防ぎ、衛生的で快適な暮らしの実現をサポートします。
断熱サッシらくだホームでは、断熱性能の高いガラスやサッシを使用しています。夏は外から伝わる熱による室温の上昇を抑制し、冬は室内の暖かさを外へ逃げにくくするため、空調の負荷が軽減されます。
・【ZEH仕様】断熱等性能等級5(フラット35S-Aプラン対応)
※エネルギー計算をする場合には別途費用がかかります。
・一次エネルギー消費量等級6
![]() |
住宅瑕疵担保責任保険 <日本住宅保証検査機構 > | 瑕疵とは本来持っているべき性能を持っていないことをいいます。住宅瑕疵保険では住宅の基礎や柱の欠陥で家が傾いていまったり、屋根や外壁の欠陥で雨漏り等に対して保険金が支払われる保険です。保険期間は引渡しから10年間です。保険金額の上限は2000万円です。
※対象の瑕疵とは・・・
お住まいのなかで特に重要な部分である「構造耐力上主要な部分」および「雨水の浸入を防止する部分」の瑕疵です。(図参照)
※この他にも、リフォーム工事用のかし保険もあり、住宅のリフォーム工事部分全体を保険の対象とし、中古住宅用のかし保険では、給排水管路等も保険の対象に加えることができます。
![]() |
---|---|
地盤保証 <安住> | 地盤調査の結果に基づいて適切な地業・地盤対策・改良工事及び基礎の設計・施工を行ったにもかかわらず、不同沈下が発生し建物に障害が生じた場合、地盤と建物の修復工事を行います。NPO住宅地盤診断センターは大手損害保険会社と保険契約を締結し、資力の心配なく地盤保証が行える仕組みを構築しております。保証団体であるNPO住宅地盤診断センターは、現在約100社の地盤調査会社(法人会員)で構成されています。 ※万が一保証期間中に保証加入会社様(ビルダー様・住宅供給業者様等)が倒産した場合にも、対象物件のお施主様に対して、保証が引き継がれます。 |
長期保証制度 | ![]() |
アフターフォロー |
つくることだけが仕事ではありません。 これからのことも私たちにお任せください。 工事が終了してからが本当のスタート。 インハウスは、まごころをこめたアフターサービスをお約束します。 お引渡しから1年後、ご自宅にご訪問させていただいたり、定期的に連絡を取り、またお客様からのご相談に応じて、随時アフターフォローを実施させていただいております。何か不具合があった際には、速やかにご対応させていただきます。 |